広域連合議会の概要
1 広域連合議会とは
県内21市町の議会議員から選ばれた議員により構成され、広域連合の予算や条例等の審議・決定を行う機関です。
定例会を毎年2回開催することが決められており、原則として2月と8月に招集されます。
2 議員の定数及び任期等
議員の定数や任期等については、次のとおり、広域連合の規約にて定められています。
議会の組織 (規約第7条)
広域連合の議会の議員の定数は、27人とする。
議員の選挙の方法 (規約第8条)
各市町の議会において、当該議会の議員のうちから選挙する。
各市町において選挙すべき広域連合議員の定数は、次のとおりとする。
(1)長崎市 4人
(2)佐世保市 3人
(3)諫早市 2人
(4)前3号に掲げる以外の市町 1人
広域連合議員の任期 (規約第9条)
広域連合議員の任期は、当該市町の議会の議員としての任期による。
広域連合議員が当該市町の議員でなくなったときは、同時にその職を失う。
広域連合の議会の議長及び副議長 (規約第10条)
広域連合議員のうちから議長及び副議長1人を選挙しなければならない。
議長及び副議長の任期は、広域連合議員の任期による。
3 開催予定
令和6年2月定例会は、日程が決まり次第お知らせします。
4 議会の傍聴について
議会の傍聴をすることができますが、傍聴席数を5席に限定します。
感染症対策として、次の事項についてご協力をお願いします。
・発熱やせき等で体調がすぐれない場合は、入場をご遠慮ください。
・マスクの着用や入室前の手指消毒については、個人の判断に委ねることとしました。
※議場入口には、非接触型の体温計とアルコール消毒液を配置しております。
マスク着用の考え方(出典:厚生労働省/PDF:181KB)
手洗い(出典:厚生労働省/PDF:212KB)
会議の傍聴をご希望の方は、開催日の開会1時間前から10分前までに、会場前で受付を済ませてください。
傍聴席数を制限しております。満員のときは入場できませんのでご了承ください。傍聴に関する注意事項を順守してください。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じて、傍聴自粛をお願いする場合がござます。取り扱いが変更となった場合は、ホームページでお知らせいたします。
5 審議結果等
審議結果を見る |